ワクチン職域接種会場でQRコードで配られていた厚生労働省による説明書(モデルナ)。 ちゃんと最後の方に説明されている CX-024414 ってのが送り込んだmRNA。 こういうのもツルッと読めるようにならないといけない時代が来るのね〜 https://j.mp/2UjY8b7 https://j.mp/3iZenVr



from Twitter https://twitter.com/o_ob

そんなわけでmRNAワクチンのバグ発生メカニズムについて異分野の論文を読み解く事で理解したので安心して眠れる…。 中途半端な情報はよくない! みんな自分の力で大学の講義資料やまともな研究機関の論文を読み漁ろうよ…コn分野は和文でもかなりの文献にアクセスできるのだし。 あ、朝チュン時刻…



from Twitter https://twitter.com/o_ob

素人ながらにmRNAの翻訳ミスは起きないのか?とかスプライスでのミスは起きないのか?というと当然のように起きていて、病的変異と呼ばれる。ただそれも大方は分類できるし設計図が公開されているので変異の可能性も有限ではある。 https://j.mp/3d0o81Q



from Twitter https://twitter.com/o_ob

実はよく見るとモデルナとファイザーではスパイク情報部分も微妙に異なる。終端コドンx3の後の非翻訳領域も違う。最後のPolyA領域の数はまあともかくとして。 https://j.mp/3xI0jDI



from Twitter https://twitter.com/o_ob

Githubに置かれたスタンフォードの論文によるモデルナとファイザーのシーケンスの違いを読み解く上で慶應のこの資料が役立った バイオインフォマティクスにおけるゲノム情報の基礎知識 https://j.mp/3d0axaC



from Twitter https://twitter.com/o_ob

稲田先生の最近の研究は翻訳時の紙詰まりだけでなく様々な遺伝子病を引き起こすmRNAの不安定さの解明などもある mRNAの安定性を決定する新たな分子機構の発見 〜遺伝子発現の根幹を監視する新たな仕組み〜(2020年4月17日) https://j.mp/3gUKL8Y



from Twitter https://twitter.com/o_ob

最近の稲田先生の研究は前出の謎だらけの不具合翻訳やこのリボソームの衝突によるユビキチン化という、例えるならプリンタの紙詰まりのような状態を解消する機構の解明。 https://j.mp/2SLudbI



from Twitter https://twitter.com/o_ob

これが3つもあるのはおそらくウイルスのスパイクに変なアミノ酸をつけたくない。最初の稲田利文先生の論文(2012年6月14日NatureAsia)は終止コドンを持たないmRNAを止める仕組みが人などの真核生物でどのように起きるか解明したという話。



from Twitter https://twitter.com/o_ob

リボソームは、一連のmRNAを読み取り、転移RNA(tRNA)に結びついたアミノ酸から所定のタンパク質を組み立てる。 終端コドンには対応するアミノ酸がないのでそこで鎖が終了する。 ファイルならEoF、レシートなら切って終わるやつだ。 https://j.mp/3wS27uc



from Twitter https://twitter.com/o_ob

Tweets at 2021-06-22


あまりの気持ち悪さに目覚めてしまった 手足が重い 重力1.2倍マシぐらい 熱は出ていない(36.5) 肩は痛いけどいつもこれぐらい痛いので痛みが原因ではなさそう 5GもG5も受信できていない

専門外の難しい論文解説を読んだら眠れるだろうと思った私が浅はかでした… 終止コドンをもたないノンストップmRNAの除去メカニズムを解明! | 特集記事 | Nature Careers | Nature Portfolio: https://t.co/QW73X0zZRV

目的をはっきり伝えるの大事ね https://t.co/j6zVzZnlty

まずはこの肩に打ち込まれたmRNAによって細胞の中のリボソームがえっちらおっちらタンパク質(コロナウイルスのスパイク部分)を作っている https://t.co/fXed9zLisN https://t.co/oHo15pQLXr in reply to o_ob

寝られなくなった発端のツイート。 https://t.co/5V4cHnT65c in reply to o_ob

ファイザーとモデルナの違い。 たしかに終端コドン(TGA,TAA,TAG)が3つともある。 その他のコドンコード表 https://t.co/NVqqinxroF https://t.co/wTgbQ5Ecq3 in reply to o_ob

リボソームは、一連のmRNAを読み取り、転移RNA(tRNA)に結びついたアミノ酸から所定のタンパク質を組み立てる。 終端コドンには対応するアミノ酸がないのでそこで鎖が終了する。 ファイルならEoF、レシートなら切って終わるやつだ。 https://t.co/w0JviikrA9 in reply to o_ob

これが3つもあるのはおそらくウイルスのスパイクに変なアミノ酸をつけたくない。最初の稲田利文先生の論文(2012年6月14日NatureAsia)は終止コドンを持たないmRNAを止める仕組みが人などの真核生物でどのように起きるか解明したという話。 in reply to o_ob

最近の稲田先生の研究は前出の謎だらけの不具合翻訳やこのリボソームの衝突によるユビキチン化という、例えるならプリンタの紙詰まりのような状態を解消する機構の解明。 https://t.co/muxvtVkWOa in reply to o_ob

稲田先生の最近の研究は翻訳時の紙詰まりだけでなく様々な遺伝子病を引き起こすmRNAの不安定さの解明などもある mRNAの安定性を決定する新たな分子機構の発見 〜遺伝子発現の根幹を監視する新たな仕組み〜(2020年4月17日) https://t.co/5kzV7Vgara in reply to o_ob

Githubに置かれたスタンフォードの論文によるモデルナとファイザーのシーケンスの違いを読み解く上で慶應のこの資料が役立った バイオインフォマティクスにおけるゲノム情報の基礎知識 https://t.co/W4lhSb3wls in reply to o_ob

実はよく見るとモデルナとファイザーではスパイク情報部分も微妙に異なる。終端コドンx3の後の非翻訳領域も違う。最後のPolyA領域の数はまあともかくとして。 https://t.co/EhfLzwgw8f in reply to o_ob

素人ながらにmRNAの翻訳ミスは起きないのか?とかスプライスでのミスは起きないのか?というと当然のように起きていて、病的変異と呼ばれる。ただそれも大方は分類できるし設計図が公開されているので変異の可能性も有限ではある。 https://t.co/gZLXFJYHhB in reply to o_ob

そんなわけでmRNAワクチンのバグ発生メカニズムについて異分野の論文を読み解く事で理解したので安心して眠れる…。 中途半端な情報はよくない! みんな自分の力で大学の講義資料やまともな研究機関の論文を読み漁ろうよ…コn分野は和文で… https://t.co/cPoSWuDw28

ワクチン職域接種会場でQRコードで配られていた厚生労働省による説明書(モデルナ)。 ちゃんと最後の方に説明されている CX-024414 ってのが送り込んだmRNA。 こういうのもツルッと読めるようにならないといけない時代が来る… https://t.co/B4m3XICM9m

家人が起き出してしまった… もう諦めて起きて動き出すかな… とはいえワクチン説明書にあるように 過度な運動もできないし そもそも筋肉痛と倦怠感と頭痛が強い ストレッチと入浴で血流良くしてタンパク質摂取して様子見るか… https://t.co/xbaoKF9Jew

ニュース番組という見た目を取りながら、行政や与党への不満と不安を煽る報道姿勢っていつになったら変わるのだろうね。 何故こうなった、という一次発信元の説明と、それに対するロジックチェック、脆弱性があればエビデンスやファクトとともに短い時間で伝えていくメディアはできないものか…。

最悪のタイミングで印象悪く 「日本は最低の国です」 「ダサい事やってます」 「無駄遣いです」 ってのを伝えるのが報道の主務なんだろうか? まずは変な印象を混ぜないで、ポジティブに捉えればこう、ネガならこう、というロジックで伝えられないものかしらね。 in reply to o_ob

というのもオリンピック自体は素晴らしいイベントになるといいし、お金もかかってるので、他でもない戦犯はネガティブキャンペーンをはりまくっているメディアなんじゃないのかなと。 放映権とかブランド保護とかのおかげで追い出された結果なのかしらね? そのくせ選手には密着するんだろうし。 in reply to o_ob

外国メディアは十分にお金かけて安全なところから自国のヒーローの活躍を晴れ舞台で目立って演出するところに力点をおいて報道していくのだろうな。 日本のメディアはいつ手のひら返しするんだろ?最初の金メダルあたりから? in reply to o_ob

テレビは大衆化のための装置。 見ている人たちの思想をローラーにかけていく。 賛成とか反対とか 応援とかボイコットとか 混在していていい 努力とかその先にあるゴールとか 大事な事を忘れたまま 東京が焼け野原になっていくね…。 in reply to o_ob

2004年のアテネオリンピックがギリシャ経済破綻を引き起こしたような流れにならないためには、できるだけ祭りムードに流されずに、関わらず、一喜一憂せずに、静かーに、国際イベントを経済的にも空気的にも隔離したまま実施する必要がある。 国内のマスコミに出る幕は最初からないのかもね。 in reply to o_ob

そういう意味ではTwitterミュートワードにメディアが使う「五輪」「IOC」「実行委員会」といったワードをブロックするのも一理あるね。 スポーツの祭典そのものは、好きなものだけ応援すれば良いのだし。 in reply to o_ob

信用できないから普段は観ないのだけど、この時間は家人がTVをリビングルームでつけっぱなしにするので精神が休まらない。 そこにツッコミを入れているのを見たり耳に入れたりするとホント辛い 突っ込むべき先は行政じゃなくて報道姿勢なん… https://t.co/4uDgp0CEIG in reply to o_ob

ミュートワードに「五輪」を入れるだけで、タイムラインはいくらか平和になった。 あとは引用リツイートされる報道なんだよな…結局のところ彼らは引用ネタにされる事で存在意義を得るというメタ構造に落ち込んでいるのだろうな。 ドメインごとブロックは難しいかな in reply to o_ob

美術のビジュえもん最高 https://t.co/Tqpe3lErT0

ちゃんと速攻で裏とって記事にするロイターえらい https://t.co/F8S6u623pO in reply to o_ob

(=イーロンマスクのTwitterだけで記事にしている、開催日なども特に調べてはいない) in reply to o_ob

@tion_low 腕が使い物にならないので有給取得しますね…そういやワクチンナントカ休暇もあった気がする in reply to tion_low

腕が上がらないのと疼痛で集中できないので ワクチン休暇取得します。ありがとう会社。 (今日はもともと休む予定だった) 右腕でSlackは見れますのでキーボード叩けないのと集中できない(顔がひきつる)以外は特に問題はない 面談とか作文とかコーディングはきつい、内容に影響でそう

RT @tion_low: @o_ob https://t.co/VYw8eP4UuF

ちょっと座って連絡Slackしてたら汗がダラダラでてきてしまった…もとから今日はミーティング入れていなかったけど、痛みに耐えながら仕事すると、印象・判断が歪むのでホント助かる…。 グリー、コロナワクチン接種に特別休暇 家族の摂取… https://t.co/qvZakFh5gs

RT @daitomanabe: 本日最終日。よろしくお願いします。 https://t.co/Sbvlv3x5pL

熱は出ていないけど痛みと倦怠感 イブプロフェン半量のんでダウン。 外に出る仕事はおすすめしない

いい記事だった。 HTMLを書いたり教えたりする人はしっかり頭に入れておきたい歴史の転換点 どうしてHTML5が廃止されたのか https://t.co/vRrwCSmU5L @future_techblog

RT @ankooq: 1回目ですかね? 思ったより大変そうだ…お大事にしてください~(お返事いりませんよ~)

@ankooq 大丈夫です〜 考えたり人と話す仕事なので痛みと闘っていると仕事にならないので…っていうか あんこさんにメンションもらって熱が上がりました! in reply to ankooq

ワクチン打ってつらい時はこの動画みて腕の中で起きている事に思いを向ける… https://t.co/bGB379ZOYY

mRNAワクチンの仕組みを子供でもわかるマンガにしてくれたのありがたいです https://t.co/PXtIFG5cbU in reply to o_ob

いま腕の中で何が起きているかというと、筋肉痛(鈍痛/疼痛/Dull pain/Slow pain)。 若くて元気なマスト細胞(肥満細胞)さんがやりすぎてヒスタミンどばーしているので痛い。 https://t.co/66FLVS51aE in reply to o_ob

アニメ「はたらく細胞」より マスト細胞(肥満細胞) CV:川澄綾子 過剰につくられたIgEの刺激に反応してヒスタミンやロイコトリエンなどの化学物質を分担する。肥満細胞といっても肥満とは関係ない。… https://t.co/KRjSGz8x3J in reply to o_ob

こうして起きる「鈍痛」。 女性の方はプロ級にご存知と思いますが男性はそこまで詳しくないかもです なお抗ヒスタミン薬は運転や緻密な機械操作などをすると、非常に危険な状態に陥る可能性があります。ウィスキー3杯分(約90mL)を飲んだ… https://t.co/cRkrHA6DTY in reply to o_ob

@ankooq そうなんです、自分も熱が出るかと構えていたのですが、痛みも予想外に重くてこれは普段通りには働けないですね。 ちなみに医療関係者の経験談によると2回目の方がキツい事もあるとか…。 in reply to ankooq

こういう記事は無料で読めるようにしてほしいやつ…ワクチン接種後の発熱/鈍痛/倦怠感…無理せずに鎮痛剤のんでね 接種後の発熱、イブプロフェンやロキソプロフェンもOK  厚労省、アセトアミノフェン含有OTC薬の品薄で https://t.co/okMoVpt1kA

おっこれは期待。 どんなテイストになるんだろ…? https://t.co/6YGv2ZWI6V

Cyber Groups Studios 最近の作品だと「Droners」とか良さそう… フランスいた時、朝や土日によく見ていた絵本原作の3D製作の得意なスタジオ https://t.co/PGAPlWErHe in reply to o_ob

@ankooq いまの状態としては四十肩の初期で痛くて寝ようにも寝れない…に似ていますね。 若い女性だと高熱出して寝込む人もいるので手元に水と体温計と解熱剤とタンパク質取れる食べ物などあるといいのかも。 ありがたいことに職域接種… https://t.co/7ENywceM47 in reply to ankooq

RT @koeuranai: #転声こえうらない はみなさんのおかげで少しずつ進化しております。今回はiOS版のデモと開発秘話を寄稿させていただきました。 是非、ご覧ください! iOS Accelerateでボイチェン高速化に挑戦したインターン学生の話|REALITY #no

こちら YouTube版を公開させていただきました 荒木シゲル先生 @COM_Araki その節はありがとうございました。 またみんなで踊りたいですね… https://t.co/L1psjjKN43 in reply to o_ob

RT @1T0T: 緊急事態宣言が解除されたときこそが緊急事態だよね

会社のポケモンGoサークルの剛腕トレーナー(Lv41/大親友)さん、いつもギフトを贈り返してくれるのでリモートオフィスの時代も「元気そうだな…」と思ってほっこりしていたんだけど、今日はログインすらできていない様子…ワクチン副反応、… https://t.co/StPaAIOFR0

HD 163296: Jet from a Star in Formation via NASA https://t.co/gs9dVritkO https://t.co/4yecKZKYdq

今日はワクチン接種休暇なので 動く右腕と枝豆とっておきの焼豚を使って #極太麺タンパク質たっぷりまぜそば を作ってみました うまい…食感いい…そして腹持ち良さそう https://t.co/Gi8HHGTlBY https://t.co/IN8YCSD6V4

@needle 音声学的な視点では、日本語は唇の形を見る必要がある子音(唇音)が他の言語に比べて少ない、という要素はあるかもですね。 花粉症も近年の要因として大きいと思います https://t.co/SmfMwLUOVB in reply to needle

ただひとつの弱点は 箸で食べるのが最適なのかよくわからないこと in reply to o_ob

ごはん食べたら熱あがってきたー そしてまだ次の解熱剤は飲めないので 映画でも観ながら大人しく寝ます🤒 https://t.co/QmBQkMIi3o

🤒🤒🤒 https://t.co/GB5APPqXqY

解熱剤2回目半量投与しました 反ワクチン論者の気持ちチョットワカル 国はPCR検査と抗体検査ぐらいして 血液検査の方がワクチンより楽 😷現場からは以上です🤒

任意接種は大賛成です しかし 解熱剤飲みたくないし、安全性や仕組みが分かっていても苦しい時間は長くないほうがいいし、子供にやらせたいかというと、 まずは血液検査やってからでいいのではという気持ちが強まりました in reply to o_ob

仕事の方は先週のうちに設計図まで進行していて 優秀なラボメンには作業指示を出したので あとは解熱剤飲んで痛みと熱を楽しんでいくしかない…コロナ重症の方々や命を落とした方々、そのご家族のためにも本気で戦う…🤒

@tokagenosato 手元に水、のアドバイスは助かりました。 解熱剤2回目投与しました in reply to tokagenosato

@tokagenosato 塩ひとつまみと酢とレモンを追加しました in reply to tokagenosato

🤒 ありがとう解熱剤 今のうちにストレッチしたりしておく https://t.co/kjx0SpbQzq

RT @KMNSTREET: 🎊㊗KMNZ活動3周年㊗🎊 KMNHZのみなさん、いつも沢山の応援ありがとうございます!4年目のKMNZもどうぞよろしくお願いします🐶🎧🐱 そして、本日19:00からは…‼️ ⚡KMNZ3周年記念生配信⚡ 🔻配信枠はこちら! https:…

フランス人に教えてもらった 「ワクチン接種済Tシャツ」 遅延少ない感じでいいな https://t.co/DwtKYHVBC6

RT @clses: VRC民のなでなでが捗る。 VRで顔を触られた感覚が体験できる!電通大が吸盤式触覚システム開発 https://t.co/zJw5NhQvoT #スマートニュース

VRC民が喜ぶニュースの陰で 普段からVRCで活躍している開発者本人がとても安定しているの 逆にホワイトハッカー感あってカッコいいな…

まん防と緊急事態宣言の違い 大人「酒がちょっとは飲める?」 子供「部活動ができる」

@utautattaro たしかに、取引先に言って回って欲しいね… in reply to utautattaro

AmazonPrimeセールあと30分だけど 買い物するエネルギーが先に尽きた サイトのショッピングエクスペリエンス、そろそろ見直した方が良いのでは…